2013/12/22

OS X MavericksにOracle Instant Clientをインストールする

OS X Lion にアップグレードして Instant Client 10.2.0.4 が利用できなくなってからしばらく経ち、結局何にも困らないことに気づきましたが、せっかく正式対応版が出たので遅ればせながらインストールしてみました。

2013/12/18

サーバ管理に役立つVim技10選

本記事は Vim Advent Calendar 2013 の18日目です。17日目は cocopon さんの オシャレ派Vimmerのあなたへ。こだわりのカラースキームギャラリーを贈ります。 | ここぽんのーと でした。

ここではサーバ管理作業などで知っていると捗るだろうなと思っている Vim の使い方を 10 個ほど紹介したいと思います。

Oracle Databaseを扱う上で知っておきたい変数10選

本記事は JPOUG Advent Calendar 2013 の18日目です。17日目は mutatsu さんの 備忘録とか 12cのPL/SQL新機能:暗黙的結果セット(dbms_sql.return_result) でした。

ここでは Oracle Database を扱う上で設定しておくと便利だと思う変数を 10 個ほど紹介したいと思います。

2013/07/15

Oracle Databaseリファレンス11.2(B56311-04)の変更点を確認

気づくと今年の2月18日頃に Oracle Database リファレンス 11.2 が B56311-04 に改訂されていました。

私は自作したツールであらかじめダウンロードしたリファレンスマニュアルをコマンドラインで参照しています。 このツールで過去に作成したデータと現在の差分を比較して、どのような変更があったのか確認してみました。

2013/06/08

vcscommand.vimを少し便利に使う

本記事は Vim Advent Calendar 2012 の189日目です。188日目は @supermomonga さんの Vimのチートシート生成サービス作りました。感じ感じ。 | かなりすごいブログ でした。

ここでは Vim からバージョン管理システム上のファイルを扱う際に便利なプラグイン vcscommand.vim とその少し便利な使い方について紹介します。

2013/05/18

Debian GNU/Linux 7.0(wheezy)で始めるGNU Screen 4.1

先日リリースされた Debian GNU/Linux 7.0(wheezy)では GNU Screen の開発バージョン 4.1 が採用されています。そこで改めて 4.1 で何がどう変わったのか確認してみたいと思います。

2013/05/12

JJUG CCC 2013 Springに行ってきました

日本 Java ユーザグループ主催の JJUG CCC 2013 Spring に参加してきました。そのメモというか雑感をまとめておきます。

2013/04/13

GNU Screen Watch: January 2011 - April 2013

GNU Screen ユーザとしては 4.1 がいつリリースされるのか気になるところですが、開発リポジトリやメーリングリストを見ていると様々な情報があります。その辺りの自分がウォッチしている情報を忘れないように不定期にまとめていこうと思います。

2013/03/26

FreeBSDでBoot Environments

ZFS の機能を活用すべく、Oracle Solaris の Live アップグレードで使われるブート環境と同じようなものを FreeBSD 9.1-RELEASE に構築したときのメモです。

2013/02/11

開発版GNU Screenでマウスを使う(SGRマウストラッキング編)

先日書いた 端末vimでマウスを使う で操作手順を確認しているときに、そういえば GNU Screen でもマウスが使えたことを思い出したので、そのことを再確認したメモです。開発版 GNU Screen をビルドして使っている人向けです。

OS X Mountain LionにOracle Instant Clientをインストールする

OS X Lion にアップグレードして Instant Client 10.2.0.4 が利用できなくなってからしばらく経ち、結局何にも困らないことに気づきましたが、せっかく正式対応版が出たので遅ればせながらインストールしてみました。

2013/02/09

端末vimでマウスを使う

本記事は Vim Advent Calendar 2012 の71日目です。70日目は VimShellだいすき(エイリアス編) | かなりすごいブログ でした。ここでは端末 vim におけるマウス操作について紹介したいと思います。

2013/01/26

libvirtのKVMゲストプロセスを認識しやすくする

libvirt を使って複数の KVM ゲストを管理していると、どのプロセスがリソースを多く使用しているのか top コマンドでは分かりづらいときがあります。リソースの使用状況を確認したい場合は virt-manager や virsh 、virt-top など専用のコマンドを使えばいいのですが、もう少しカジュアルに知りたいです。

2013/01/04

XQuartzでvirt-managerコンソールのキー入力を正しく行う

HP MicroServer に Debian(squeeze) をインストールして KVM を使い始めたのですが、OS X の XQuartz で virt-manager のコンソールを使っていると、カーソルキーはおろかキーボードが謎の配列になってしまい OS のインストール作業すらできません。KVM ホスト上の X11 による virt-manager コンソールでは起こりませんが、headless サーバなので VNC 経由の X だと描画が遅くて耐えられません。

RootFS on ZFS in FreeBSD 9.1 on KVM

前から気になっていた ZFS を使ってみるべく、FreeBSD 初心者が Linux KVM 上に FreeBSD 9.1 をインストールして RootFS として ZFS を利用できるまでの自分用インストールメモです。